会員様からも大変好評をいただいているシリーズのオンライン対応イベントです。
毎回テーマを変えていますので初めての方も過去に参加されたことがある方も実務に役立てていただけます。
資産運用提案に「投信NAVI」がなぜ必要なのか?
投資信託分析ツールを使ったことがない方や他社の分析ツールを使ってみたけど、約定につながるような成功体験がない方にとってはツールの必要性を感じない方もいらっしゃるかと思います。
ですが、「投信NAVI」を使いこなすことによって約定単価が劇的にアップしたり、契約がとれたりするならば使ってみる価値があると思いませんか?
そんなIFAやFP向けに「投信NAVI」使いこなし術 研究会を開催します。
このイベントは、
・「投信NAVI」を使用しているがいまいち使いこなせていないんじゃないか?
・もう少しスキルアップしたいとお考えの方のほかにも「投信NAVI」について知りたい。
・他社の分析ツールとどう違うのか?
・どういったところが便利なのか?
を知りたい!
という方にご参加いただきたいイベントです。
「お悩み解決系」研究会
そして、さらにアドバイザーとして壁にぶつかっておられる方や今後の資産運用の提案方針など悩んでおられる方と情報共有し解決の糸口をみつけていただけるコミュニティの場としてご活用いただけるよう、
トップIFAとして専門誌でも取り上げられた経験のある当協会理事のオールアセットマネジメント村上氏を講師にお迎えし、保険代理店がIFAとして活動するにあたり営業活動のヒントとなるお話を伺います。
また、毎回事例研究として実際の相談事例をもとに課題を出し、持ち帰っていただき次回のイベントの際、お客様の保有ファンドや悩み相談内容をうけ、村上氏ならどのような分析と提案をされるのかをご披露いただく機会を設けています。
テーマが毎回違いますので、勉強会的な位置づけで毎回参加されておられる方も複数いらっしゃいますが、初めての方でも参加しやすい雰囲気を作ってまいりたいと思います。
「投信NAVI」使いこなし術 研究会
開催日時:2021年8月18日(水)13:30~
会場:資産形成支援協会 会議室 もしくは オンライン
東京都中央区新富1-14-1 いちご八丁堀ビル4階
※開催会場は仮となります。直前に変更となる場合がございますのでご了承くださいませ。
※新型コロナ感染症拡大状況によってはオンラインのみ開催となる場合がございます。
定員:会場4名 【オンライン参加は100名まで】 参加費無料
主催:一般社団法人 資産形成支援協会
研究会プログラム
【1部】
【協会事務局より】13:30~14:00
協会からのお知らせ・「投信NAVI」の機能説明
投信NAVIの操作方法を丁寧にご説明します。入会したての方はこちらへご参加ください。
【2部】
【現役IFAによる提案ノウハウ】14:00~15:30
現役IFA(オールアセットマネジメント村上氏)によるIFAセミナーと提案実例紹介
【3部】
【IFA親睦会】15:30~16:00
個別に講師に質問がある方や親睦を深める場としてご活用ください
今月テーマ:
■iDeCo・企業型DC・変額保険相談時のアセットアロケーションの決定要因と語り方
今月の相談事例研究:
●家族構成
ご相談者 45歳女性
母(78歳)について
●保険・投資
・保険 なし
・投資 投資信託
・預金 800万円
●認知症の母親が銀行からすすめられて保有しているファンドについて
解約しようとしたら、継続保有を勧められ判断能力の低下から言われるままに継続保有を決定したが、本当にそのままでいいのか?
保有ファンドの分析と改善点をお伺いしたい。
【保有ファンド】 すべて特定口座・分配金受取コース
・MHAM USハイイールドファンド(毎月決算型) 2017/3/10 200万円
・きらぼしインカム/きらぼし・デンマーク・インカムファンド(為替ヘッジ型)2019/4/19 250万円
・グローバル・ロボティクス株式ファンド(年2回決算型) 2018/1/19 150万円
・ワールド・リート・オープン(毎月決算型)2010/11/12 550万円
投資信託販売に「投信NAVI」が必要な理由
「投信NAVI」がほかの分析ツールよりも優れている点
①国内の3500本以上のファンドのデータが、搭載されており、複数の金融機関にまたがって保有しているお客様のファンドのトータルリターンを確認できます。
お客様ご自身が複数の金融機関で保有しているファンドのトータルリターンをご存じでないことが多い現状では、大変便利な機能となっており、新しいポートフォリオを組んで保有プランと新規プランを比較し、提案につなげることが可能です。
②損益分析機能には手数料や税金などのコストも差し引いた金額を表示できるので本来の意味でのお客様本位の情報提供が可能となり選ばれるアドバイザーへのきっかけとなります。
さらに保存・呼び出し機能がございますので、ご訪問の際にいつでも現在の損益状況を確認できます。
③お客様への定期的な訪問のきっかけづくりとして「投信NAVI」を使うことで、対話の中から新規の保険提案につなげるなど投信販売位以外の収益も安定して確保していくのに役立てられます。
「投信NAVI」を明日から有効につかってほしい理由
そもそも、提案時になぜ分析ツールが必要なのでしょうか?
お客様の資産形成にお役に立てるアドバイザーとしての存在価値を示すことが選ばれるアドバイザーの必須条件です。
時流に乗って流行りのテーマファンドをすすめたり、株式相場や為替相場に一喜一憂することなくお客様の目線(ゴール)を常に長期的にもってもらうための説得材料として、過去の実績をグラフなどで視覚的に示したり、過去の実績を数値で表示することでお客様の信頼をぐっと引き寄せることが可能になるのです。
そして、絶対的な信頼を得た後には次第にコアな資産を預けてくださるようになります。